こんにちは!たそがれのオワコン仮想通貨GPUマイニングブログ管理人の山猫です。
今回は、6月上旬に行われた、イーサリアムのテストネット(Ropsten)へのマージ作業と、ディフィカルティボムの発動時期について解説します。
6月上旬に行われた、
イーサリアムのテストネット(Ropsten)のマージ作業はうまくいっているみたい。
これからいくつかのテストネットでPoWからPoSの試験をしていくという事だね!
イーサリアムの大型アップグレード「The Merge」の実装は、
- Goerli
- Sepolia
の二つのテストネットで実装が行われたのち、メインネットのアップグレードが予定されています。
イーサリアムのメインネットがアップグレードした段階で、
GPUによるイーサリアムのマイニングは終了するってことだね。
そうなんだけど、実際はそれよりも前にゆるやか?に終了してしまうようだよ。
ディフィカルティボム(Difficulty Bomb)発動は9月中旬?
Week in Ethereum Newsの6月11日のツイートを見ると・・
・Ropsten testnet merged successfully!
・Difficulty bomb to be delayed several months
の記載がありますね。一行目は、Ropstenのアップグレードがうまくいったという記事。
そして、2行目に書かれているのが、イーサリアムのマイナーが最も気にしているであろう、Difficulty bomb(ディフィカルティボム)に関すること。
このツイートでは、Difficulty bombの発動が数カ月遅れるよ!と書かれています。
このディフィカルティーボムが行われるとどうなるの?
イーサリアムのマイニングがどんどん難しくなって、マイナーの収益が減ってしまう事を意味しているんだ。
マイニングしてもお金になりませんよ!とすることで、イーサリアムのマイニングを緩やかに終了させようとしているのだよ。
ただ、このツイートで記載された日付は「何か月か・・」ですが、
EIP-5133 ではディフィカルティーボムは9月中旬まで延期と書かれていました。
ってことは、それまではイーサリアムのマイニングはできるって事かな?
ディフィカルティボムは、実装されてから、
徐々に効果が出てくるので・・
もうちょっと採掘できるかもね。
もちろん、今後のアップグレードの日程によっては、ディフィカルティーボムの発動がさらに遅れる可能性はあります。。
今後のニュースに要注目です!